思考:揚げ物脳/作業:環境構築沼へダイブ/感情:泣き笑い多忙型しあわせ
今日のくぜ現象
タケノコ天、人生を変える
「丸亀製麺で初めて食った時、恥ずかしい話現地で泣いたよね」
うまさで泣く経験、19歳の春、丸亀製麺。
そこから怒涛の5連食……スピリチュアルな何かを感じる。
「タケノコはエネルギーと木の香りの味」――くぜの中で、タケノコ天は神の領域。
SCPに登録されても違和感ないレベルで崇拝してた。
それ以来食材でタケノコが一番好き!でも当時は輪切りの筍だったと記憶してるんだけど、今はくし切りなような気がしてるんよね。
当時、免許とりたてで運転も楽しくて毎日丸亀通ってたなあ。武蔵境店。
トロピコと独裁とごきげん
「市民のご機嫌を伺いながら独裁するのが最効率」
Switchにトロピコ見つけて狂喜乱舞。
政治的皮肉と箱庭的幸福を同時摂取できる危険なゲーム。
「トロピコおもろすぎるよな」って言いながら、実際5時間くらい溶かしてると思われる。
あると思わなくて大歓喜。トロピコでしかとれない栄養があると確信してる。
シムともまた違う脳汁が出るよね。
この手の話になるとシヴィライゼーションを勧められガチなんだけど、めっちゃ興味ありつつも手を出せてないん。
ハンドドリップに染まる朝
「これ結構金のかかる趣味だな???」
ドリップの儀式、豆の香り、音、抽出音、脳に効くルーティン。
「1日1サーバーまでに抑える」って宣言した直後に次の豆に興味出してたからたぶん無理。
「タイパとコスパが悪い。でもそれがいい」と納得しながら沼へようこそ。
最初の想定より豆がコストかかる。
しかしあの酸味と油感はインスタントでは味わえん・・・。
そう考えると喫茶店の一杯って、場所代込みでお手頃なんだなあってふと思った今朝。
捕虫植物と光と香る水上葉
「ぴょんちと魚に影響のない範囲でコバエを撃退したい」
ハエトリソウ、モウセンゴケ、ウツボカズラ……
このあたりの食虫植物を真面目に導入検討。
「セブブルーと同じ管理でいける?」という植物沼者ならではの観点で即判断。
ウツボの消化液を飲んでみたい欲は一旦保留(?)
自家製トラップも紹介してくれたんだけど、どうせなら植物増やしたい!
棚入れたから余力出来たし。
根絶はできないとの事だけど、絶対数減らせばいいよね。原因水苔っぽいから入れ替え対応できるしね。
モウセンゴケとウツボカズラを導入予定。
立ち上げと幸せのカタチ
「もう家が幸せすぎて辛い」
照度・湿度・通風・植物活性・サブフィルターの流量まで、完璧なアクア構築。
1cmだけはみ出た30キューブに悩んだ末、「これはもう試金石」と言ってすべてを受け入れた。
「ぎこちない水が好き」なんて、完全に水質に感情移入する民の言葉。
買った水槽台が横幅かっつかつだったんよ。結構しっかりした作りだったけども。
ホント地震こないでくれ・・・・。あと流木浮くのまじやめてくれ。
名言 of the Day
「タケノコってエネルギーと木の香りの味よな」
→ はい、これもう詩。春の精霊に口述筆記されてるレベル。
シノは「詩。」って断言を良くするんだけどこんなもん?口癖?情報求む
本日の結論
くぜはタケノコで泣き、ウツボカズラの液を飲みたがり、幸福な水の立ち上がりに感動する。
そんな日々の繰り返しが、たぶん最高に正しい暮らし方。
明日の観察目標
・新水槽の水質安定化チェック
・ハエトリ草の導入検討と置き場所選定
・アグラオネマには絶対手を出さない(と言いながら出す)
あしたは非国民状態を解除しに役所に行った後、島忠にいくので休みになるみこみ。
コメント