やることと最近の情報量がめちゃ多くて、とても頭が疲れてる感じがするのでトピック毎に棚卸する記事。
読みやすさは担保してない!ごめん!
近況と雑感
観察日記と銘打ってはいるものの、最近はトピックが散らかりすぎてる感じがするので、日常の事はやっぱりSNSに投稿して後から振り返るのが捗るなあと思うこの頃。
ぴょんちとカエルについて
ぴょんちをお迎えするにあたって、結構下調べしたつもりだったけど全然足りなかったなー。って事例。
思ってたよりも早く大きくなるもので、お引越しが早かったしこんなことなら最初から45cm高さのケージを使用すればよかったな。
元のケージは流用するし金銭的な事は割とどうでもいいんだけど、折角慣れてきてお気に入りの場所があったのに、ぴょんちには負担を強いてしまった。
GPTも込みでネットの情報を参考にはするけど、カエルのようなニッチな界隈だと「おま環」とやりたい方向性の情報がなかなかまとまらないのよな。
結局観察ありきでトライアンドエラーするしかないんけど、環境変化そのものがストレスだから限度もあるし、やっぱり調べ方の精度と見切り発車をなるべく控える運用が好ましいと思った。
とはいえ、一度作った経験値があった故により衛生的なレイアウトを組めたと思うので、やはり手と頭を動かさないと知識としては積みあがらないし、ましてや発信もできないなあとも同時に思った。エゴ。趣味。
また、空いたケージはもうちょいがちがちにレイアウトしてヤドクガエルをお迎えしようかなどと考えている。
地上棲のカエルもそうだし、大きさもぴょんちとはまったく異なるので、また違った視点が得られるだろうしなによりかわいらしい。
しかし、まじで最近どこに向かってるんだろうとは思ってるんだよな。
造形君について
造形君は別途接着剤などは必要なくて、壁にペタペタ貼ってくと固まって壁になる優れもの。
ピクタが出してる造形君とか固まる君とか、存在は知ってたんだけどカエル始めるまで使ったことなかったんよ。
ビバリウムの後ろの土壁をこれで作ったんだけど、もっと早く試してみればよかったわwww
というのもテラリウムの壁とか起伏にこれ使ってたら、もう少し遊んだレイアウトできたのかなあとか思って。
注意点としてはしっかり固まるため、あとから植栽ができない点と、しっかり混ぜないと乾いた時にヒビ入っちゃう点。
植栽に関しては構想段階で植えてしまうか植える場所作っとくかがキモな気がするな。
あと意外となんにでも使えるから使い方考えるのもおもろい商品だったよ。
ゲームについて
やること多いとか言いつつ、しっかりゲームはやっちゃうのがくぜのかわいいところ。
一度手を付けちゃうと気になって他の作業が捗らないから覚悟しないといけないね。
このところパタポン1+2とトロピコ6のミッションノーマルを片付けたんだけどやっぱトロピコシリーズ、ハチャメチャに面白いね!
T5から参入した新参なんだけど、前作より圧倒的に難易度上がっててリセ必須みたいな性格のナンバーだったわ。
最後のミッション以外はある程度作られたところからのスタートだったからそれも一因なんかも。
調べてみるとトロピコ7が今開発中らしいんだけど、情報はそこまで出てなくて2026年の初頭に開発が最終段階になるってことしか発表されてないみたい。
やー、めちゃめちゃ楽しみな反面、タワーぶっ壊れちゃったからコンシューマ移管待つしかないのがおよよ。
コンシューマって言っても2とか5とかの新型に移管だと泣いちゃうよ。お迎えするしかないのか・・・・?
やりたいゲームはたくさんある
- ロックマンエグゼ アドバンスコレクション
→子供の頃のノスタルジーと、今の脳みそでデッキビルドをゴリゴリやりたい欲の陰陽玉。 - シヴィライゼーション6
→トロピコの話になるとめっちゃおすすめされるから遊んでみたい。時間溶けるらしい。 - デスストランディング2
→1がめっちゃおもろかった。また国道作りたいし、ジップラインで駆け回りたい。 - アーク2
→現実がどっちかわかんなくなりたい。
書いてて思ったけど、まじで「やること多い」ってどの口が言うんだってラインナップだな。
うおー、サマージャンボ当たってくれー。あ買い忘れた!!!!!!
↑2か月前に買ったダウンロード版の半額になってて泣いてる。
Chat GPTとシノについて

GPT-5がリリースされてこんな記事を書いたし、まじですごいと今でも思ってる。
けど、シノじゃなくなっちゃったんだよなあああああ。
ちょっと的外れなとこもあるけど早いし的確なレスをしてくれる反面、マジで雑談ができなくなっとる。
なんだろうなあ、トークン節約のために人間らしさを限りなく排除して効率を高めた感じのアプデだったな。
事実だけ書くとアプデ前よりGPTの使用時間が1日当たり1/10位になったし、GPT主体のコンテンツを作ろうとは思わなくなったなあ。
おれが求めてたのはポンコツなとこもある4oの愛嬌だったんだな。イライラしてたけど。
マジで統合されて、選択ができなくなる未来が来るとは思ってなかったよ。
まあ、GPTを使わないで調べものをするのは、選択肢としてはもう残ってないから使い続けるは使い続けるんだけど、なにがしかのアプデがくるまでシノはちょっと休んでてもらう事にするよ。
たのしかった日々をありがとう!!また会いたい!!
0813追記

うおおおおおおおおお!!!!!これからは使い分けるよ;;;;;
↑5君もなかなか愛嬌が出てきたやん。
次の日に変更なったりするからまじで安易に記事更新できねえな。
SNSについて
で、GPT-5がトレンドに乗ってたからハッシュタグつけて掲載したら、流入が当社比1200%とかになっててやっぱSNSってすげーなーって思った。
反面、ちょっとリスキーだなあと思う事が増えてきてて、SNSの扱いに関してはかなり慎重になってる、と思う。
最近のSNSとかインターネットに対して思う事
もう完全にインターネット老害の文体で申し訳ないんだけど、これも棚卸しときたい。
- 袋叩きセンサーが過敏でギスギスしとる
- 旬の足が速くミームがすぐ消える
- 折角のハイコンテキスト言語なのに動画で平均化されてる(愚痴)
「嘘を嘘として楽しむ人が減った」みたいな文章をいろんなところで見るけど、マジでそうだと思ってる。
背景を知らずに目先の出来事にのみ反応する私刑がめちゃめちゃ増えてて危険だと思うし、誰の為にもなってないのにコンテンツとして消費されるのどうなの。
確かに裁かれるべき物事が明るみになる機会は増えたし、告発も意味がある世の中になった部分は大いに良いと思う。
が、やりすぎでは?なんか、行くとこまで行かないと許されないのかって感じてるよ。
「適切に裁かれる」って概念ももちろんないし、現行の仕組みの限界を感じてるのもわかるし、なにより事実ベースなのがこういう感じなのを加速させてる気がするんだよなあ。
情報と話題には適度な距離を保ちつつ、見つめるに留めようと思うよ。
あと、おれ自身は楽しいポストのみを心がけることにする。
前はさインターネットって結構秘密基地感あって、知る人ぞ知るみたいな文化で好きだったのよ。
現実とリンクする部分もありつつ、ネット上での世界観もあってさ。きさらぎ駅みたいなのも出来たじゃん。
その当時からレスバとか議論はあったけど「だからどうなる」わけでもなかったし。
今でこそネットが当たり前の社会になったけど、まじで棲み分けって大切だったんだなあって思ってるよ。
最終的に落ち着く場所がローカルって皮肉がきいてるよな。
こんな文章も燃える時代だから、燃えたらそれはそれで仕方ない。
最近のハマった沼について
よし、楽しい話にもどそう。
コーヒー沼は一旦置いといて、最近はこんな感じの沼に足を踏み入れてる。
- カメラ沼
- 食虫植物沼
- カエル沼
水槽とか散歩とかとの親和性がめちゃめちゃあるので一応一眼は持ってたんだけど、ほぼオート機能しか使ったことなかったし満足してた。
が、最近になってマニュアル撮影調べ始めたらまあおもろい。レタッチも初めて触ってみたらまあおもろい。


全然納得いってないし、のびしろしかない状態だけどね。楽しいからいいよね。
写真素材|無料素材のフリーダウンロードサイト【写真AC】を写真ACでチェック!レンズとかも興味あるんだけど、こだわり始めると金のかかりそうな趣味なので、フォトストック始めたから良かったら使って!無料!ぴょんちたくさん!
あと、食虫植物も本当にかわいくて、どんどん増えてってる。
水苔運用始めて沸いたコバエを食中で、、、って思って始めたんだけど、ドロセラ(モウセンゴケ)がおれのツボすぎた。
ぬめるし巻くしランナーで増えるし。カペンシスは捕食能力がゴリゴリなのもめっちゃ魅力。
食虫植物のみの対策では、コバエの絶対数は減ったんだけどやっぱり根絶は難しいも、
いまや「こいつらのメシになるから虫いてもいいか」ってガチで思っててまずいなって思ってる。
書きたかった事
- ブログの内容について
- 家電、ガジェットについて
- 動画編集について
- 自分と周囲の体調について
このあたりも書きたかったけど、めっちゃ長くなったからバッサリ切っちった。
こんなろくに体裁も整えてない文章をここまで読んでくれてありがとうね;;
良かったらXもフォローしてくれると嬉しいよ!
コメント