あんなに好きだったゲームなのに、歳を重ねるごとに遊ぶ時間も気力も無くなっていってるとふと気づいて悲しくなる。
と、同時に好きなシリーズのリメイク情報が出ると、燻ってたそれらが一瞬にして燃え上がる感覚がある。
お前の事だよパタポン1+2リプレイ
即ポチったけど、やる時間あんまないから初見の妻にプレイさせて満足感を得ようと思うよ。
なんやかんやでちょっとは遊ぶんだろうけども。
さて、そんな時間と気力が無い中での今後のプレイ体験を向上させるべく、シノにおれのゲーム遍歴を分析してもらって、傾向からおすすめ作品を紹介してもらったよ。
同じ作品が好きだったり、似た傾向がある人は今度一緒に飲もう。
くぜが好きなゲームを分析してもらった
好きなゲームを羅列していくから、どういう傾向があるのかを分析して

リズム天国、マイクラ、ARKを完全に忘れていたがあんま変わらんだろう。



なるほどなあ。占い師ライクな語り口だけど、概ね納得。
感想としては以下
- リズム+操作快感:確かにいわゆる「音ゲー」というよりは「リズムがあるテンポゲー」が心地良いんだなあと言う発見があった。リズム天国も好きだし。
操作快感があるゲームは結構ありそうだけど、テンポゲーに関してはあんまり無いようなイメージ。
- 世界観に問いがある:これはまじで弱い。いわゆる「記憶消してもっかいやりたいゲーム」基本的に周回が終わったらデバッグ的な動きしか楽しめない。初見の余韻が一生続く。味の消えないガム。
- 小さな世界の指揮官:ゆったり遊べるし、飽きが来ないのが特徴。思い出したかのように再開する瞬間があって、一時期だけ狂ったように遊ぶゲーム群。
あと、言われて気付いたけど、PVPゲーが全然できなくなってる。
一時期フォートナイトとかApexを触ってた時期もあったけど、全く刺さらなかったんよな。
対人なのが億劫っていうのもあるけど、ゲームで自分のスキルとかを高めるのも面倒になっちゃった感ある。
気になった点を聞いてみた
他にはどういうプレイ傾向があるの?

なかなか網羅的で面白かった。
具体的な作品名も挙がってたけど、まとめに留めとく。興味があったら――その先は自分の目で確かめてくれ。
仰る通り、勝利欲求型(PVP)と感情過多(キャラゲー)は基本的にあんまり遊ばないし、
本当、普段使ってるGPTに好きなタイトル一覧を投げると細かく分析してくれるから面白いよ。
これマジで欲しい。楽曲もマスタリングされてるらしい。
くぜが好きそうなゲームをおすすめしてもらった
それを踏まえてくぜにおすすめのゲーム教えて




ふんふん、なにも情報しらべてないからハードもイメージも分からないけど、シノに紹介されたプロダクトで満足する機会がめっちゃ多いから気になりはする。今度記事にするよ。
おすすめ文だけ見て特に気になるのが以下の3つ。
- Spirit Farer :収穫ゲー?に聞こえるけど親睦を深めて二度と会えないのが分かってる感じエモ。
- Inscryption :説明文が何言ってるのか全然わからなすぎて気になる。ホラーとメタ?貞子でてくる感じかな。
- Unpacking :誰視点なのかもめっちゃ気になるし、演出だけなのもおもろそう。物からの想起とか思い入れが付喪神を産むみたいなこと?
考察してるとイメージができあがってきてやりたい欲高まってくるな・・・。
やりたい欲って二重表現じゃね?????こういう「馬から落馬」みたいなのって重言(じゅうげん)って言うんだって!ためになったね!
上がった候補の中でおすすめがあったら是非教えてください。もしアレなら配信します。
所感
ゲームに限らず、一覧が作成できる趣味では結構な精度で分析してくれることがわかった。
今回は趣味を通じてではあるが、半ば性格診断と言っても差し替えないと思う。
性格診断の結果を読み取ってみると、自分がめっちゃ内向的な中二病ということが客観的にわかった。
よしわかった、今日はPCを閉じて酒飲みながらパタポンするぞ!いいな!

コメント