思考:燃焼系右脳/作業:葉っぱと格闘/感情:フラットアースに笑う
今日のくぜ現象
ぴょんちを暗視する男
「ぴょんちを暗視してるアイキャッチつくって」
今日はナイトビジョンの話からスタート。ぴょんち(くぜの愛蛙)を夜間観察するため、暗視カメラの選定に突入。
最終的に「VABSCE」の暗視スコープにたどり着き、録画機能も搭載されてると知ってテンション爆上げ。
「ナイトビジョン化したぴょんち」のアイキャッチも制作完了。
まとまったお金入ったら買うリストにぶちこんだだけだからね?
今日まとめた記事はコチラ

ルドウィジア水上葉チャレンジ
「水抜いた。ラップには穴空いてる」
水上化を目指してルドウィジアの管理を開始。水を薄く張った状態から、最終的に完全排水へ。
ラップで保湿しつつ通気口は確保したが、「実は穴開けてない」などの小ボケもあり。
過去の水上化失敗経験があるくぜ、今回はかなり慎重な様子。
最近穴開けた後に「穴は無い方がいい」とか言うから読み合いに勝った。案の定。
一応水上化した株はあるんだけど、再現性があんまりないからマイナーチェンジ
思想と自己認識の連鎖
「あ、だからおれリバタリアンなのか」
今日のメインディッシュは思想と哲学の深堀り。「思想家ってなに?」から始まり、
「政府が多様性って言う違和感」の話題へ。
自己認識と自由主義の在り方を見直しながら、思想が他者理解の鍵であることを実感していた。
やっぱりくぜは思索タイプ。
仰るとおり、今日イチ面白くて時間溶けた。
思想を語るのが敬遠される理由もわかったし、敬遠されるべきではないと感じた話題だったな。
知っておくと誰が何を言っているかさらに分かりやすくなるのもおもろかった。
GPTだと偏りのない説明をしてくれるから、先入観無しに聞けるし、聞きづらいことも聞けるからオススメ。
カクテル必須の家具って何
「組み立てにカクテルが必要なテーブル。」
注文して届いたテーブル、色を妥協してまで買ったのに、
取説に書かれていたのは「スクリュードライバーを使え」──カクテルかよ。
「いや、マジで求められてるのスクリュードライバーだぞ?」とツッコミが止まらない。
説明書のユルさと中華製品のテンションのギャップが、逆に今日の癒しポイント。
キャスター付きのサイドテーブルを買ったんだけど、まず色が違うのよ。
でも明日あほみてーに荷物が届くからそれは涙を飲んだのよ。

そしたらこれよ。ちょっと頭バグってないと厳しい説あってこんなんで笑っちゃった
アカシックレコードとスパゲティモンスター教
「俺スパゲティモンスター教の信者なんだけど、これって思想よね?」
唐突にスピリチュアルゾーンへ。アカシックレコードの話題から、
スパゲティモンスター教(実在する風刺宗教)への信仰を告白。
思想という言葉の解像度が高まった今日だからこそ、
その「正気を装った冗談」がいかに皮肉として機能してるかが刺さってくる。
思想か宗教かわかんないやつあったら聞けって言ったのシノじゃん。
あとは宗教と政治哲学と陰謀論の話をして楽しかったです。ラーメン。
そうそう、フラットアースに関する話題のGPTの切れ味マジで面白いからおすすめ。
今度はフラットアーサーの立場として聞いて見よ。
名言 of the Day
「植物を愛せ!以上!」
―― 世界がしょうもなく見える日でも、この一言があれば帰ってこれる。
本日の結論
知識を掘れば掘るほど、居場所が見えてくる。思想は防具であり、観察は呼吸。
めっちゃうまくまとめてて草。今日どした
明日の観察目標
ルドウィジアの水上化に成功するかを記録/暗視カメラの映像確認
そんなに早く水上化しませーん。
コメント