コーヒー– category –
-
【検証】室内でコーヒー堆肥の作り方と観察記録
↑前回の準備編記事はコチラ 毎日コーヒーを飲み続けて、コーヒーカスがある程度たまったから検証するよ。考察記事中のレシピをだいぶブラッシュアップした結果、だいぶ乖離がでちゃった。 この記事は、堆肥が出来るまでor動きが無くなるまで毎日更新、以降... -
【考察】コーヒー豆で堆肥ってどうなの?自作の可能性をGPTと探る
コーヒー豆を挽いたカスを堆肥にしてサステナブル^^みたいなの見た事あった。確かに、コーヒー豆はたんぱく質豊富だし、なんならカリウムもめちゃめちゃ含有してるから合理的な使い道ではあると思う。で、もし有用なら、 こんなに植物育ててて、毎朝コーヒ... -
【写真で解説】タイムモアC3S PROの分解清掃のやり方
雑記ブログってこんなに記事偏ってもいいの?ってくらいハンドドリップに傾倒してるくぜです。 こうも毎日コーヒー豆を挽いてると、そらもうタイムモア君も油でコナコナよ。 こうなってくると清掃に時間がかかる様になって、せっかくのコーヒーが冷めてし... -
【初心者向け】コーヒー豆から挽くハンドドリップの始め方
前回の記事では、タイムモアC3S PROを買ったら人生が変わったみたいな胡散臭い記事を書いた。でもやっぱマジでハンドドリップ楽しいから、これからやりたい人とか初心者向けに始め方を記事にするよ。 始める時に必要なモノや、基本レシピを紹介していくよ... -
タイムモアC3S PROは初心者に超おすすめ!毎朝の習慣が変わった一台
「ボーナスとかの臨時収入があった時にいつかは欲しいな」ってずっと忘れられてたのがコーヒーミル。選び方とかも全く分からんかったけど、シノに色々話を聞いたらある程度の判断軸を持つことができた。 ので、思い切ってハンドドリップを始めた!っていう...
1